外遊び暮らし

【春の贈り物】田舎でとれる山菜 ~こごみ・コシアブラ・たらの芽~

こんにちは。ちびやまです。

4月も終わりに近づき、わが家の近くの山々がすっかり春めいてきました。
今年もまた、私にとってとても楽しみな時期がやってきました。
そう、山菜の季節です!

今回ご紹介するのは、わが家の近くで採れた3つの山菜「こごみ」「コシアブラ」「たらの芽」です。
どれも春ならではの香りや味わいが楽しめて、食卓を一気に季節モードにしてくれる存在です。

これら3つの山菜について、特徴と採れる場所、おすすめの簡単レシピを紹介します。

こごみ ~春のやさしい緑~

特徴

シダ植物の仲間で、くるんと巻いた姿が可愛らしいこごみ。
クセが少なくアク抜き不要で、山菜初心者にもおすすめです。
シャキシャキとした歯ごたえと、ほんのりした青臭さが魅力。

採れる場所

水のある場所や湿った山道の脇など、やや日陰を好みます。
群生していることが多く、一度見つければ収穫が楽しい山菜です。

おすすめ簡単レシピ

こごみの胡麻和え

  1. こごみをさっと塩ゆでし、水にとって冷ます。
  2. 白すりごま、砂糖、しょうゆで和える。
  3. 完成。ご飯にもお酒にも合う、春の定番小鉢です。

コシアブラ ~「山菜の女王」と呼ばれる香り高き逸品~

特徴

近年人気が高まっているコシアブラ。
独特の香りとほのかな苦みが特徴で、「山菜の女王」とも呼ばれています。
天ぷらにすると、香りが一層引き立ち、おいしくいただけます。

採れる場所

やや標高の高い山に多く、細長い木のてっぺんに柔らかい新芽が出てきます。
採取には木登りや高枝ばさみが必要になることもあるので、無理のない範囲で楽しみましょう。

おすすめ簡単レシピ

コシアブラの天ぷら

  1. 軽く水洗いして水気を拭く。
  2. 天ぷら衣をつけてカラッと揚げる。
  3. 仕上げに塩をひとつまみ。
  4. 完成。お酒のおつまみにもぴったりな一品。

たらの芽 ~山菜の王様~

特徴

山菜の中でも知名度抜群のたらの芽。
ほんのりとした苦みと肉厚な食感で、「山菜の王様」とも称されています。
こちらも天ぷらが定番ですが、お浸しや味噌炒めも◎。

採れる場所

たらの木の先端に出る新芽を採ります。
トゲがある木なので軍手などの手袋の着用をしたほうがよいです。
採りすぎに注意して、次の年も楽しめるようにしましょう。

おすすめ簡単レシピ

たらの芽のベーコン炒め

  1. さっと下茹でしたたらの芽を、オリーブオイルでベーコンと炒める。
  2. 塩こしょうで味を調える。
  3. 完成。洋風にも合う春のおかずです。

今回我が家ではすべて天ぷらにしていただきました。
天ぷら最強!


木漏れ日が差し込む山を歩きながら、山菜を見つけたときの喜びは何にも代えがたい体験です。
そして、持ち帰った山菜を家族の食卓に並べると、自然と季節のありがたみを感じられます。

田舎の暮らしは、決して便利とは言えませんが、こうして自然とともに季節を味わうことができるのは、何よりの「豊かさ」ではないでしょうか。
みなさんも山にお越しの際はぜひ山菜取りを楽しんでみてください。

※ 山菜採りは場所によっては許可が必要な場合もあります。ルールを守り、持続可能な楽しみ方を心がけましょう。